早いもので巻き爪にワイヤーをかけてから3か月が経ち 今日皮膚科に行って2回目のワイヤーを掛け直してきました もう要領も解っているので不安もなく行ってきました 爪が伸びてきても以前のような痛みもなく もっと早くやっておけばよかったと先生に話したら 5年ほど前に開発されたとのことでした 住宅街の我が家の庭でもこの時期はかわいいお客さんに癒されていますよ イオノプシデュウムとビオラだけだった花壇が少し賑わってきました 今年もやっぱりティタティタからです 今年は毀れ種じゃなくて種蒔きっ子のネモフィラ・ペニーブラックがもう咲き出しています こんなほうにもイオノプシデュウム 細い葉っぱは原種系チューリップ・レディジェーンです このイオノプシデュウムの海に溺れてデルフィニウムの左の株が何者かに(ナメクジ?)齧られていました 他のも大丈夫なのかな~と少し不安にさせられる今シーズンのイオノプシデュウムです 例年より背も伸びて発育旺盛です 寒咲アヤメも株が南のほうに拡大して花もよく咲いています ただ写真を撮り難い場所で(汗) こんなに美しい花なのに庭の陰で可哀想です 皆さんのお庭で咲くクロッカスを見て久々に植えたクロッカス こちらは黄色だけのです 陽射しはもう春なのに風は冷たいこんな時期に黄色は元気をもらえますね #
by Aozoraharuka
| 2021-02-25 23:28
| 庭のようす
|
Comments(1)
昨日は暖かさに誘われて庭で寒さにやられた葉っぱを切ったりしていました そのせいかどうか 今日は肩の痛みを強く感じています 次のリハビリが待ち遠しいけど 祝日のお陰で週一のはずが10日も空いてしまいました クリスマスローズの開花が続いています ssピンク クリーム&ピンクネクタリー(実生) 咲き始めは淡いです 愛らしい丸弁と咲き進むとネクタリーのクリーム&ピンクが濃く染まって来るのがチャームポイント♪ 実生からのは特に可愛くてうなじまで惹かれていますよ キンモクセイの下は居心地が好かったようですね ssホワイト(実生) 真っ白にグリーンのネクタリーは絶対好き! ssアズキ ヒラヒラ(実生) 鉢植えのは今シーズンは植え替えたほうがよさそうだけど 無理そうですね ddピンク HCから赤ちゃん苗を連れてきて2012年に3年目で開花と記録しているので我が家では古株です パーゴラの下花壇はクリスマスローズに合った環境と思っていたのに チェリーシフォンとそのお隣の実生からのddピンクも枯れてしまってガッカリでした 同じエリアのddスレートブルーも消えたかも!? 今シーズンも最初に咲いた樽型プランターのssアズキはこんなにてんこ盛りになっています もう1株植わっているのが負けそうです それでも咲いたss丸弁アズキ(実生) こっちは正統派の葉っぱです 実生の成長記録 もしご興味もたれましたら<こちら> ダブルのピコティ2鉢は蕾のまま焦らされていますよ #
by Aozoraharuka
| 2021-02-23 22:45
| クリスマスローズ
|
Comments(2)
昨日の20℃を超えた暖かな日曜日 久しぶりに二人を連れて娘が来ました パパが休日出勤になったと 取り立てて何もないのですが楽しかったので記録に残しておきます スルーしてくださいね^^ 暖かいので外遊びをすることになって砂遊びグッズを持ってきました 砂場があるのは我が家から一番近い公園です こんなにまともに砂遊びをするって何時以来でしょう? 残念ながらバアバは傍で見ているだけの人でしたが aoが3回もやってみましたがこのお城がなかなか旨く出来なくて もっと湿らすことに ここで張り切ったのが水運び屋さん 容器がだんだん大きくなっていつの間にか両手に持って何回も運んでいました 水場の蛇口を上手にひねって水を汲みました ママに言われた量も守ってこぼさないように運んでいましたよ 一番燃えたママの作品(笑) まだまだ水運び屋さんは止まらず 役に立てて嬉しいのかな? 今度は山を作ってトンネルも 共同作業ですね~! 泥水に足を突っ込むこともなく無事終了 埋め戻してから 遊具が色々ある大きな地元公園へ R‐ちゃんもやると言ってママと上って行きましたが 滑って下りてきたのはaoだけでした(笑) 右上に階段を下りているR‐ちゃんがかすかに これも他の公園でもやったと言って順番を待って何回もやっていましたよ 前に来た時より出来るようになって楽しかったようです 以前は「揺らさないで!」と叫んでいたのに自分で揺らしてました R‐ちゃんのほうは 少し前は滑り台でも怖がらなくて 遊具に上ったり下りたり小さな体を目いっぱい使って遊びましたが 今は「怖~い」を覚えて小さい子用の遊具でも遊びません 唯一ここでお店屋さんごっこをしていました この公園も土日はテントを持って来る人までいて今までの地元公園とはちょっと様相が変わってきました aoが「又今度も砂遊びするね」と言って帰って行きましたが R‐ちゃんにとってもその方が楽しいでしょうね 砂遊びが楽しかった一番の理由はママが一緒に一生懸命遊んでくれたからだと思いますよ #
by Aozoraharuka
| 2021-02-22 23:54
| その他
私の六十肩のこと 昨日夕方に通院先のリハビリを受けてきました 以前の六十肩の時(7~8年前)に行った整形外科では ヒアルロン酸の注射や 電気を当てる(電気治療というのらしい)リハビリをしましたが 益々痛みはひどくなり一向に快復へ向かってるように思えなくて 結局その前からお世話になっていた整体で治しました 今はその整体師さんが病気になって療養されているようです 今回の病院でもどんなリハビリなのか不安でもあったのですが もうね~ 極楽でした! 筋肉周りの硬くなったところをほぐしていかないと動きません と以前の整体のようにほぐすのから始まって 無理のない程度に動かしていきました 就寝時の工夫も教えていただき 家でする運動も 私の可動域はかなりヤバイです それでも信頼して受けられるリハビリにホッとしています 理学療法士さんは清潔感あふれる青年でしたよ(笑) 昨シーズンからのプリムラ・ベラリーナですよ 寄せ植えの他のメンバーもそのまま残ってくれています 垂れ下がったシレネ・ユニフローラはもう切ってしまうことにしました シレネ・ユニフローラの秋にした挿し芽も元気ですよ 花壇のプリムラ・ケティマクスパルーンにも蕾が覗いています ダブルプリムローズ・ドーンアンセル 他のダブルプリムローズは2019年に消えてしまっています 私的にはとっても嬉しいこれはプリムラ・ジュリアン 2015年に迎えたこのどちらかです それから細々と宿根していたのが今年は逞しく一人前の姿になりました 今シーズンは再挑戦でダブルプリムローズを迎えたかったのですが 欲しいのはず~っと「売り切れ」のままだったし 私の体調もこれではと諦めました おぎはら植物園さん頑張ってくださいね! #
by Aozoraharuka
| 2021-02-20 23:57
| 庭のようす
暖かさに気が緩んだ後の寒さの戻りは 応えますね 寒暖差が大きくて着るものに迷ううえ 前開きか袖ぐりが大きいか身幅のゆったりしたものがありがたいので 着られる洋服が限定されて同じものの繰り返しです 今日も真冬バージョンで飽き飽きしていますが オシャレどころではないんです 庭では紅梅も七分咲きといったところです 本当に昨年からは想像できない咲きっぷりで植物の逞しさを感じます カミキリに入られ幹は成虫にかじられ満身創痍の梅です 毎年同じ感想ですが羨ましいまつ毛です 好い香りも嬉しくなります スノーフレークに花が♪ #
by Aozoraharuka
| 2021-02-17 21:17
| 庭のようす
|
最新の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 カテゴリ
メモ帳
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||