1 昨日は強風にハラハラしながらも(被害なしです) 蕾が割れて花色が覗くバラにそわそわしています クレマチスとバラの開花の記事が優先してしまいましたが 本格的なバラシーズンを前に花壇の様子を! 今日の南面花壇のユーカリの下です 何時からか土に紛れ込んだらしく咲くようになったシャスターデージーと 種蒔きっ子の競演です この白い花はギリア・トリコロールです 我が家に来て三代目です 2014年に苗を迎えたギリア・トリコロール<その時の記事> 2015年には前年の種を採って蒔いてみました そうしたら初めて白い花が咲いてビックリしました<その時の記事> 今年は注意深く2015年の元来の色のトリコロールと白花になったトリコロールを明確にして種蒔きをした結果 全部同じ白い花になってしまったんです これが二代目元来の色だった種からの花 白い花から元の色に戻ることはないようですね でもこの白い花も超お気に入りですよ~♪ 似ていますが角度を変えて オンファロデスが盛大に咲いています 我が家の種蒔きっ子は齧られちゃって花友さんに分けてもらったのがい~っぱい♪ 何とも言えない可憐で清楚で。。。。大好きです オルラヤも この花がない春なんて考えられません! 私は発芽をうまく出来なくて以前苗を分けたご近所さんにいただきました 皆さんのご協力で大好きな花達に会えています オルラヤは蒔きっぱなしで水もあげなくていいのかなって思いましたがどうでしょうね? 種蒔きっ子つながりで エキウム・ブルガレも彼方此方で咲いていますよ♪ もう少しで此処も満開に(その時に見てくださいね!) ピンクの子が可愛いんです♪ ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2016-04-30 17:05
| 庭のようす
|
Comments(2)
4月23日(土)のこと プレゼント用の寄せ植えを作る予定があったので 久々に豊田ガーデンに連れて行ってもらいました 40歳目前で免許を取った私は高速道路の運転が出来ないので(したことないんです!) 夫に頼るしかないので貴重なチャンスです 駐車場も混んでいて店舗横に置いたら お店の一番奥まった所が見えます 私の目が一点に集中! そこにあったのは フロックス・クレームブリュレ様 我が家の種蒔きっ子は細々と1輪咲き出しましたが 既にこんなに見事なお姿に 店内に入って再び目を疑うこちら様 夏の花壇用に探していたガイラルディア・ガリヤ様(うっとうしいのでここまでで敬称略) どちらもポップもなく(豊田ガーデンでは詳しいポップも楽しいのです) 数ある苗たちに埋もれていました この子たちは迷わず即カゴに入れて確保しましたよ 寄せ植えの主役もフロックス・クレームブリュレに決めたので ペチュニアも渋めで ライムグリーンに魅かれてバーベナ・ラナイ 寄せ植えには定番のこんな葉っぱも 出来た寄せ植えです いつもは少し苗を休ませてから植え込みますが 高い気温で苗を管理するのも大変なので25日の一日中庭仕事になったという次第です ガイラルディア・ガリヤは当分お守りをしなければいけなそうですぅ~(汗) 下の方は夏にはモリモリになってくれるよね?! 後ろにはセージも 全体はこんな感じでまだバランスが悪いです 宅配便で送るにはとても危なっかしくて無理ですが今回は車で持って行くのでその点安心なんです 自分の好みが出過ぎて渋すぎたかも? 気に入ってくれるか少し心配に! 我が家のハンギング用にロベリア・ホットアーティックも その日の午後に届いた宅配便 昨年だったかな? 忘れていたコピスガーデンの予約苗でした(汗) 憧れの(?)カンパニュラ・ウエディングベルと衝動買いのシルバーベル なんとかパーゴラ下の花壇に地植えしたけど大丈夫かな? もう一つの私的目玉(笑)はデージー・オールドコート 夏に欲しいと思っていた宿根フロックス キャサリンは背が高くなってユニークオールドブルーは矮性だったと思います フロックスは単植で鉢植え 黒花のセントーレア・ジョディとニシキシダ・バーガンディレース 通販ではありがちな「じゃあこれも」っていう感じで ニシキシダはリグラリアが消えた(丈夫なハズが!)キンモクセイ下のシェードガーデンへ デージー・オールドコートとセントーレア・ジョディは我が家育ちのアンチューサと大鉢植えになりました どれも地味過ぎるので画像はありません コピスガーデンは今までに何回も眺めるだけのウインドウショッピングでした 苗は特別お高くはないんだけど送料1,000円プラス代引き手数料324円がもったいなくて 今回欲しかったのが集中していたので「清水の舞台から飛び降りる」の気分でポチしました 届いたのは大きな箱の三分の一(四分の一だったかも?)の苗 これって相応の小さな箱だったら配送料もお安くなるのになぁ~って 年金暮らしのおばあさんのつぶやきです ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2016-04-28 08:22
| 買い物
|
Comments(6)
昨日の庭仕事 筋肉痛が残っています(笑) 久々の(今年初めての)カテゴリ<バラ>です 今年も1号はやっぱりジャクリーヌ・デュ・プレ 咲き始めは金色の蕊が輝いて 花びらもピンクが少し濃い 蕾はこんなにオスマシで 室内からがベストかも?! ジャクリーヌ・デュ・プレらしいのはこの蕊の色ね もう1枚♪ クレパスキュールの気の早い子が一輪だけ 低い位置でゆっくり開花が眺めていられるって久しぶり どこから見ても美しいお姿です トキンイバラもバラの仲間に入れてあげて 真っ白もいいけど ライムグリーンに染まるのが好き♪ 鉢から脱走した根っこですくすく育って盛大に咲いた昨シーズンですが 庭の彼方此方に出てくるシュート(?)に困り果て 力ずくで引っこ抜いたので小さな樹形で咲きました ミニバラのような花が咲いたのは挿し芽をしたオールドブラッシュです 怖くてまだ発根の確認はしていません! お花は直ぐ切り花に 次こそはお迎えした苗を♪ ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2016-04-26 23:09
| バラ
|
Comments(2)
今日は久々にたっぷり午前午後と庭に居ました 土曜日に行った豊田ガーデンで嬉しい出会いがあって 更に予約苗も届いて。。。 心地好い気候で蚊も居ない今にと植え付けや片付けをしていました その詳細(何が来たかお知らせするのが楽しみで♪)は改めてさせていただきますね 花壇の花を撮ったりしてありますが やっぱりこちらを先に! バラも明日続きます(予定) 4月22日のベル・オブ・ウォーキング 4月24日のベル・オブ・ウォーキング 今日のベル・オブ・ウォーキング 満開の姿はそう変わりませんね^^ このくらいの開花が好きかなぁ~?! パーゴラの柱でも見つけました 今年はいっぱい咲くので又見てくださいね♪ 少し前から咲いているムーンビーム 今年は剪定が悪かったのか花が少なくて「株を覆うように」ではありませんでした ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2016-04-25 21:15
| クレマチス
|
Comments(8)
今までにないような様相の熊本地震に 現地の様子が分かるようになって益々その甚大な被害に 心を痛めるばかりです 再び庭で次々に咲く花々を記録に残します ゲウム・マイタイ 恥ずかしながら懲りずに3回目に迎えたのが無事宿根しましたよ やっぱり我が家は鉢植えの方がいいようです そのお隣はこんな感じで…ゲウム・マイタイは手前にあるんだけど切れてました! コデマリ 黄色いコロニラ・バリエガータとも競演 スーパーアリッサムは今もスーパーです(何年目だったかな?) シラー・カンパニュラータ 秋に球根を掘り出したら上下2段になるほどいっぱいだったのに 咲いた花は少しでした その真ん中に陣取ったのは紛れ込んだポリジでした ポリジの花色には 魅せられます ローズマリーにも居候 他にも彼方此方で 白いポリジも これも何処にでもウエルカムです ポリジ特集になってしまいました(汗) 南面の花壇でも白い花が増えてきましたよ~♪ ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2016-04-22 17:19
| 庭のようす
|
Comments(0)
早朝で雨は止んで 気温がググッと上がりました 先ず挿し芽をしたクレマチスの今日です ビギナーズラック的にいっぱい出来ました 特にアラベラはスゴイです~! 一番背が伸びているのには蕾も見えますよ♪ 旧枝咲きクレマチスのマクロペタラ・ウェッセルトンがお☆様になって寂しい春です その分も補うようにベル・オブ・ウォーキングがい~っぱい蕾を見せていますよ これは花友さんが丁寧に誘引してくれたお陰です! では道路に面した花壇の様子です 一番目立っているのはダッチアイリス 楚々と咲き始めたのですが 二番花がせっかちに咲いてしまいました 球根をふやかして発芽に至ったアネモネ 青と白の混植になるハズだったけど こっちには白がかたまって 白い花はやっぱりいいなぁ~♪ 昨晩の風雨で倒れてしまったウインティー ちらっと見える淡いピンクは ロンギカウリスタイム 私はやっぱりハットリタイムが言いやすいけどね オルラヤも咲き始めていますよ セリンセは庭にも鉢にも好い脇役に もう少ししたらこんなお花も混ざって賑やかになりますよ~ セントランサス・コッキネウス バラはあともう少しです ジャクリーヌ・デュプレとピエール トキンイバラもね! 九州地方で大きな地震です 余震も起きています 眠れぬ夜となるのでしょうか? 九州には友人も居ます これ以上の被害となりませんようにと祈るばかりです ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2016-04-14 22:28
| 庭のようす
|
Comments(0)
暖かい日が続いた後の寒の戻りって 風邪引かないようにしましょうね インフルエンザもまだのさばっているんですね(花友さんがダウンです!) 秋に受けたワクチンももう効果はないらしいです 原種系チューリップに替わって賑わっているチューリップです サンネ これに初めて出会ったのは<2011年> プレゼントの寄せ植えに入れて残った球根でした 思わぬ得しちゃった気分のキュートなお花 再開のお花はやっぱり可愛い♪ 濃いピンクにオレンジ色が染まって 好い香りもする! 来年も会いたいなぁ~! マウリーンダブル(って言うことにしておきますね) 花壇で最初に咲いた1号もまだ元気 花持ちが良いって嬉しいね サンネの陰で今年ものんびり屋さんの原種系ペパーミントスティック 横顔はレディージェーンと全く同じだけど 中心のお色が黄色じゃなくて濃いローズ色で大人な感じ 初めてさんのマンゴーチャーム 黄色いお花?! アプリコット色に染まり出して ティアレラ・ブラックスノーフレークはこの大鉢が気に入ったようでもう何年になるかしら? マンゴーチャームらしいお顔で こっちが正面かな? オレンジ色のパンジーはこのコラボのためだったのね もう一枚(笑) 画像の追加しますぅ~! 原種系「赤」というチューリップ 折り紙で作ったようなお花です 我が家に来てもう10年 2006年にはミックス植えだったんです 生き残って勢力拡大 気温の高い時に開花したからかあっという間に過ぎていきました ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2016-04-12 17:22
| 庭のようす
|
Comments(2)
しっかり雨降りだった今日は 眼科の予約で出かけていました 予約でも早めに行ったのに1時間半くらい待ちました とにかく混んでいる眼科です 今日も特に他の病気の心配はなく 「飛蚊症」ということでした 私の周りに居る友人知人にも既に飛蚊症の人が多いことを知り 慣れるように努力することにしています 小さな庭でも次々と開花が見られ ブログの更新も楽しくなっていますよ♪ マイブームのダブルプリムローズのその後の開花です ダブルプリムローズ・カメオ やさしい色合いのグラデーションで可愛いでしょう! プリムラ・イニスフリー 濃い銅葉と深紅の花が花壇のアクセントに ダブルプリムローズ・ガンジークリームは益々盛大に咲いていますよ ギュウギュウの花壇になってきていますね(汗) ↑の画像でチラッと見えていたチューリップは髪振り乱したようなスゴイお姿 これってホワイトバレー? パーゴラ下のこの花壇では ブロ友さんのを一目惚れで迎えた アネモネ・シルベストリス 楚々としたやさしい表情 まだ2株でたった1輪 増えて欲しいわぁ~! 原種チューリップのトルケスタニカ いくつも球根を植えたハズがここでも1輪 忘れちゃいけないもう1株! 寄せ植えのダブルプリムローズ・ベラリーナ 夫々がイイ感じにモリモリ♪ 道路に面した花壇では今日の雨で遂にレディージェーンも散りました 代わってサンネが咲いていますよ♪ ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2016-04-07 22:43
| 庭のようす
|
Comments(4)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2016-04-06 10:55
| 庭のようす
|
Comments(0)
朝からどんより曇ってます 今日こそは水やりしないと。。。なので 降るなら早く~! 原種系チューリップが賑わっていますよ(昨日撮りました) 先ずはレディージェーン(鉢植え) 花壇にも(いつも通りムスカリと) 増えた球根を2~3年前からここにも 今日はまだツンとつぼんで美人顔ですがこんなに陽気にも ケベック 原種系にしては大きな花で本当に? とググッてみましたよ 中央アジア原産のグレイギー種の改良されたもの…らしいです 大きな花と葉っぱに紫色の斑点(スジスジ?)が入るのが特徴だそうです 芽出しの頃に紫色のスジスジが見えていましたが今は消えちゃった(証拠写真撮りそこない!) レディージェーンと競っています タリア 水仙・タリア? ミニ水仙・タリア? ミニミニ水仙っていうのも(笑) まだ咲き始めたばかりでもっと咲くハズなんだけどね 迷い込んだレディージェーンを従えて こんな感じの春です(夕陽を受けて) 園芸種のチューリップはマウリーンダブル ? シャーリーかも?! お色の変化があるのか?ないのか? ご報告させていただきますね 久々に迎えたラッパ水仙(品種名の記憶がありませ~ん!) 中心(ラッパ?)のお色で選びましたが大きな花です(照) 花木花壇に植え込んでます 先日はまだ蕾だったヒヤシンスも開きましたよ おチビちゃんで埋もれているけどいい香り~♪ ちょこちょこ写真に割り込んでいるセリンセも もう何年も続いている種蒔きっ子が庭にも鉢にも彼方此方に この花色も葉色も好い脇役になってくれます 花色がにじんだような葉色もだ~~~い好き♪ 今日も母子が来ますので(毎週金曜日?!) お昼の鮭寿司作ります~(焦) ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2016-04-01 10:37
| 庭のようす
|
Comments(6)
1 |
最新の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 カテゴリ
メモ帳
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||