1
昨日ちょっと自宅に帰りました。
夏日の連続で着るものがね😞💦 と言う口実で庭も見て来ましたよ♪ 一番気になっていた大きな蕾だったベル・オブ・ウォーキング 蕾が緩んでいく姿にうっとりします。 咲き進む色々な表情を見せてくれました。 きっと最初に開いたのね♪ 30℃のこの日当たりでスマホ撮影していたら 『スマホが高温になってカメラ機能が使えません』みたいな表示 日向では何回もこの表示で中断されました。 スマホも暑いのは苦手なのね。 挿し木2年目(?)の雪おこしにも初花が もう開ききっていたのがちょっと残念! バラもカテゴリー無視で行きます。 最初のバラはやっぱりジャクリーヌ・デュ・プレ こちらもいつもどおりのフランシス・デュブリュイ まだ開きかけたところでした。 いつものコラボのゲラニウム・サンボー(だったかな?)黒花が満開でした。 トキンイバラも一輪開花が見られました。 日陰はスマホで撮影しやすいので口紅シラン ゲラニウム・チョコレートソルジャーはバランバランと咲いています。 やっぱりバラが気になりますね。 クレパスキュール パットオースチン スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン もうダメって思う状態からの復活で嬉しい大好きなバラ 呑気にブログ更新していますが、娘は入院しました。 まだ時間がかかるということで、パパも帰宅。 aoがいい子にしてくれますので(もちろん寝ています) こんな時間ができます。 ベビーが帰ってきたらどうなるでしょうね? ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2018-04-23 21:32
| クレマチス
|
Comments(0)
今日は月1回の絵手紙教室で、 会計報告もあり、娘と自宅へ帰りました。 大きな蕾だったベル・オブ・ウォーキングに 会えるかと楽しみだったけど、 残念ながら変わっていませんでした。 天気も悪かったしね。 そんな庭で目を引いたのが このお名前不明の西洋オダマキ 白かと思っていたのが、やさしいピンクで お上品なお花で気に入りましたよ👍 ![]() 黒花のゲラニウムももう咲き始めていました。 やっぱり早い開花ですね。 出産前の今は家事も娘との共同作業なので、 aoとた〜ぷり遊べて、楽しく過ごさせてもらっています。 この後の日々の前にちょっとひと休みです。 改行など不思議なことになっていそうですけど、 このままUPしちゃいます。 画像も編集したのをアップロード出来なくて……… スマホからのお試し更新でした。 ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2018-04-18 22:27
| 庭のようす
|
Comments(4)
家のPCからの最後の更新 こんな時間ですが今日だけ特別 白い花以外にも今咲いているお花を ラケナリア・エレガンス ラケナリア・ヴィリディフローラの翡翠色に憧れて迎えた時に一緒に その翡翠色は昨年何故か枯れてしまいました こちらも昨年は室内に置いてみたけど屋外軒下がいいようです 今年は花茎がいっぱいです ラケナリア・アリュールで良かったのかな? 小森谷ナーセリーから迎えたのですが今はないみたいです 葉っぱはこの冬の厳しさでかこんなに惨めに 花が咲くとは思っていなかったのでラッキー♪ 実はこんななんです どちらも肉眼よりレンズを通した方が美人に見えますね ゲウム・コスモポリタンが満開です マイタイの時より1年目にして花数が多いようです これで夏を越してくれたらいいんだけどなぁ~ 花木の芽吹きを発見するのも嬉しい季節ですね 既に蕾も覗いています 我が家の庭偵察の際はスマホで撮りたいと思っています スマホからのUPも思い出してみます ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2018-04-16 00:28
| 庭のようす
|
Comments(2)
月曜からいよいよ娘宅へ 1か月半くらいの予定です その間の水やりは夫が担ってくれることに 狭くてごちゃごちゃした所にホースを伸ばすと。。。 鉢に絡んで倒しちゃうなんてよくある事件 少しでも事故がないように通路を少しでも広く 同じ種類をまとめたりと 気休めでも片付けたり 水やりがデリケートにならないように鉢増ししたりと 庭に居る時間が長くなりました ポリジの白も咲き始めて 1株でこんなに大きく広がりました ラベンダードリームの養分が効いたね~ 手前はスキャボロ・フェアーだけどコラボ出来るかな? コデマリも 地植えで花の時期以外は忘れているんだけど コデマリとよく似た花だけどスーパーアリッサム 元株は枯れてしまい挿し芽です これも挿し芽のユーフォルビア・シルバースワン ブルーベリーも少しだけど咲いています ブロ友さんの「スズランが咲いてる」に まさかと見たら我が家のも 長い晴れ続きでもっと雨が欲しいよ~と言ってるみたい 今外は土砂降りなので明日はもっと元気かな? シェードガーデンではアマドコロも 苗をいただいた西洋オダマキ 誰なのかな? チョコレートソルジャーも咲き始めて 今年は何もかもが本当に早い! 道路に面した花壇でも シャスターデージー 毎年変わらない同じ景色が嬉しいですね ダッチアイリスの後ろは 寄せ植えのが残って2年目のローダンセマム・アフリカンアイズ 白いチューリップだったフィノーラはすっかりピンクに セントランサス・コッキネウスにも赤い蕾が覗いてる これから賑やかになりますよ♪ ティアレラ・ブラックスノーフレークも満開 大好きな花 新顔チューリップのスワラも意外にタフ 時間によって表情はクルクル変わる女心? こんな感じもカッコイイかな?! 最後に白い花は 昨日バイオ堆肥のセールで寄ったJAのガーデンショップから連れて帰った ラナンキュラスのラックス・ケラモス(?) 売れ残ってました! この1鉢だけまだ元気に咲いてました(この時期に買う?!って思いますよね) 自分で増やした仕事なのでこれも即鉢増ししました(汗) ちょっとフライングですけどトキンイバラ ジャクリーヌ・デュ・プレ 車でたった3~40分の距離ですから 帰ってもこれるんだけど 娘宅の大きな車を運転するのがね 必要最低限にしたいと思う高齢者に属する私の弱気です ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2018-04-14 21:44
| 庭のようす
|
Comments(4)
昨日と今日は季節が戻ってしまったように寒いです 昨日朝から眩暈が起きて 「良性発作性頭位めまい症」の症状です 念のため明日は耳鼻科で診察を受ける予定です 都合の好いことにPCに向かっているのには困りません(笑) 花壇のチューリップも揃って咲いていますよ 原種系のホンキートンクがこんなに増えていました 柔らかいイエローにほんのりピンクの筋が入って愛らしくなります 初めてのフィノーラも想像していたとおりのお花です 八重咲きの白にピンクが混じりますよ♪ 楊貴妃も曇り空の下ではお淑やかな表情 スワラ 昨シーズンにブロ友さんのを見て一目惚れ 実際に見たお花は期待以上の存在感ですよ この大鉢の主ティアレラ・ブラックスノーフレークとパンジー 今シーズンの寄せ植えのパンジーもまとめておきますね ヒューケラ・キャラメルと同化してしまったよう 秋に植えた時は右端に見えるようなワインレッドだった記憶があったけど↑の鉢と同じようになっています この季節にはこんな色合いが心地好いな~と感じています ネメシアもよく咲いてきました このパンジーも ユーフォルビア・シルバースワンの鉢で 紹介しそびれていた4年目のジュリアン 株が増えて青いお花を咲かせていますよ ストックも長く咲いています キンモクセイ下のシェードガーデンでは タイツリソウ まだやっと葉っぱが出ているのもありますがやっぱりピンク 白花は消えちゃったみたいね タイツリソウは地植えではないんだけど根っこが既に入り込んでます ラミウム・ガリオブドロンは旺盛過ぎて押さえるのが大変 でもこの花が咲いているときはイイ感じ! ニシキシダも直ぐに埋もれてしまいますが今は見えます(笑) 黄色い花つながりで 先日蕾を見ていただいたプリムラ・ケティマクスパルーンも咲いてきました ポリジも早いでしょう?! そしてこのまだ蕾のポリジ 白い花のハズですが バラ(ラベンダードリーム)の傍で発芽したらジャンジャン大きな株に育って蕾もスゴイです 手前と奥のバラの隙間にも 見えましたか? ジャクリーヌ・デュプレとベル・オブ・ウォーキングの蕾 ワクワクさせてくれますね♪ 周産期を迎えた娘もちょっと心配が いつでも飛んでいけるようにと心構えはしていますが こんなポンコツのバアバで困ったものです ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2018-04-08 21:31
| 庭のようす
|
Comments(4)
午前中にかかりつけ医に診てもらったら 正真正銘の花粉症でした 咳もそのアレルギー性のものだとか 今朝から目も赤くなっています 各種薬をいただいてきましたが飲み薬は就寝前 早く夜にならないかなぁ~! 暖かい日が続いています 沖縄を抜いて高い最高気温で花達は大急ぎで開き散っていきます 我が家のお花見のハナカイドウ 世間の桜と同じで半月も早い開花 駐車に邪魔になる枝を切っていますが今年も盛大に 昨年はカミキリのかんな屑を見つけて薬剤を注入(効いたのかな?) 椿・岩根絞 一輪ごとに違う花が面白いんです 昨年は不調でしたが今シーズンは復活 花壇でも 原種系チューリップ・ホンキートンク これには昨年のビオラ・タイガーアイが似合ったなぁ~ 楊貴妃も咲き始めました(やっぱり半月早いです) 晴れ続きで昨年のような雰囲気はなくて残念<昨年の楊貴妃2014.4.14> 花壇のレディージェーンからバトンタッチでペパーミントスティック 今回気が付きました! 初めは中心が黄色でその後にレディージェーンとは違うローズ色になるんですね ムスカリも色々(黄色いのはペチコート水仙) チューリップの品種名を忘れて購入履歴を見ていたら ムスカリ・ラティフォリウムを購入していましたよ~! 20球をあっちこっちに植えたようです(汗) 鉢植えのプリムラ・ベラリーナ 咲き進んだ濃い色と後から咲く白いのとのグラデーションが好きです 一緒に植えたのは採種したプリムラ・ウインティー 期待通りのウインティーですがこれは奇跡的 そのつもりだった(葉色が淡かった)のは フツーのマラコイデスでしたよ(笑) この頃に見ていただいていたレウィシア・エリーゼ 2014年から毎年咲いていたのが 今年は遂に蕾はあがらず これを機に植え替えました 折れちゃったのを挿し芽してみましたがどうなるでしょうね? 鉢植えのレディージェーンは一足遅れて咲いたのでなんとか咲いています 原種系の我が家で最古参の赤いチューリップ(2006年から) アネモネ・ポルトパールも鉢植えのは今年も会えましたよ~ 地植えは翌年消えちゃったんです ゲウム・コスモポリタン 大好きだったゲウム・マイタイは3回も迎えて結局消えまして(恥) 4回はあんまりなので品種を替えてみました 大人なマイタイより少し愛らしいコスモポリタンです バラやクレマチスも例年より早いのでしょうかね~? ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2018-04-03 17:04
| 庭のようす
|
Comments(6)
原種系チューリップのレディージェーンが既にヨレヨレ 一気に気温が上がって植物達も慌てたのでしょうか? そんな中で例年より遅かったのがダブルプリムローズです やっと咲いてきましたが クリスマスローズは花茎をきってしまって競演とはいきませんでした 今シーズン迎えたビンテージ 開花株だったので地植えにして益々華やかに クリスマスローズで遅く咲いたddスレートブルー1株だけ残しています お似合いかと♪ もう1株は以前から欲しかったプリムラ・ケティマクスパルーン あともう少しね ガンジークリームは初めて迎えたダブルプリムローズで3年目 ねこあしさんのブログで出会ったお花です お料理がお上手なねこあしさん お庭にも戻って来てくれると嬉しいんだけどね ガンジークリームが旨くいったのに気をよくして昨年迎えたのが カメオはその名前の通り咲き進むと変わって行くお色がステキなんです ドーンアンセル お花に襟が付いたようなのが可愛いでしょ♪ お隣で咲くのは スージャビス 株が分かれて昨年より花が少なくなってしまいました 花茎が倒れてしまうのが残念です ブルガリスもやっぱり株が分かれてパラパラ咲いています 切る前のクリスマスローズが写ってましたね クリスマスローズに代わってプシュキニアが今頃咲いていますよ 今シーズン新しく植えた球根なので花付きが立派ですよ 「春の妖精」もお寝坊でしたね シラーシビリカもチオノドクサもとっくに終わていますが ギボウシがあっという間にこんなに 忙しい春ですねぇ~! 私はこの時期の花粉症らしく鼻水ダラダラ 風邪もひいたようで咳込んでヒーヒーしています ■
[PR]
▲
by Aozoraharuka
| 2018-04-02 09:24
| 庭のようす
|
Comments(2)
1 |
最新の記事
最新のコメント
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 カテゴリ
メモ帳
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||